記事一覧

文楽を見てきました

演目は『祇園祭礼信仰記』『碁太平記白石噺』『連獅子』。
初めて見ましたが、思っていたよりも理解しやすく、面白かったです。
子供の頃からよく「人形劇」(教育テレビなども含む)を見て育ちますが、あれらもこういう伝統の先にあるものなんだな、と感じました。

ファイル 23-1.jpg
パンフレットには全てのセリフが書かれた本が付いているので安心。

続きを読む

限界を超えたのでゴロゴロしっぱなし

前回の記事を書いたあと、メッセージどうもありがとうございました! 御心配おかけしてすみません。レス等はあらためていたしますね。

その後ですが…真面目に薬を飲んでいたら、手足に薬疹らしきものが出てびっくりしました。薬が体に合わなかったようです。アレルギーの一種です。
手の親指と人差し指を中心に、赤い小さい点がぶわーっと出ます。あと足と腿にも。で、皮膚科に行くやら元の病院に相談に行くやらでした。
やっぱり原因は抗生物質かなーという感じです。今回、原因と怪しまれる薬は3種類あったのですが、特定するための検査などはしませんでした。今後その3種類を避けるという方向で行くようです。
まだ進行中ではありますが、風邪も薬疹も治りかけていますので大丈夫そうです。
病院に行くために割と外出回数が増えたのですが、どこに行っても花盛りでいい季節ですね。今はバラと、クレマチスがきれい。

幸いだったのは、風邪の間、耳閉感があったのでメニエールの方も…とヒヤヒヤしていましたが、それはやっぱり風邪のせいだったようで、今はそんなでもないです。ホッ。
地味に困るのが、味覚がちょっとおかしい? 甘い味がよくわからなくなっているようで、昨日いちごを食べたらただ苦い物体でしかなく、ガッカリ。
 

ファイル 22-1.jpg

絵など一切描けない状態でしたので、昔の絵を。
復活時に載せる予定の絵でしたが、人物の縮尺がおかしいのでとりやめたものです。部分ですがこのサイズだとあまりバレないな…てことで。描き直し予定ではあります。

ここしばらく布団にはりついていましたが、1週間が限界だなあと感じました。
1週間を過ぎたあたりから、言いようの無い焦燥感が。あまりにも何もしていないことにジリジリと恐怖(?)を感じるようです。
せめてってことで本を読みました。読み終えたのは『からだの中の夜と昼ー時間生物学による新しい昼夜観』と『心の起源ー生物学からの挑戦』。
せっかくなので、先日買った『魍魎の匣』は、と言うと手つかずです。
前の巻の『姑獲鳥の夏』を読んだのが15年前ってのが…なんか、微妙に気になって。そっちを読み直してからがいいだろうかと躊躇しています。主人公が古本屋だってことだけは覚えてます。

件のブックカバーは、背表紙とカバーをくっつける工夫など諸々考えていました。
が、まずは正攻法(表紙を差し込む袖部分を長くする)で一度作るかな、と作ってみたら…もうこれで十分か、というあっさりな結果になりました。

かれこれ一週間

先週の5日から、風邪でダウンしています。
3日に出かけた時にどこかでうつされた雰囲気…。
病院からもらった薬を真面目に飲んでいますが、なかなか治りません。今日、二度目の薬をもらってきました。
こんなに風邪で難儀するのは、何年か前のインフルエンザ以来かも。
さすがに歯医者だとかいろいろキャンセルしてますが、来週の文楽までに絶対治さなくては〜。
ついでに今日は誕生日です。わーい。ケーキ…無理か。

ファイル 21-1.jpg

Aが好きだと言いつつ、Bを食べたことは一度もない

今日は電車に乗って他の町へ買い物に行きました。
私は一人で外出するのに異常に踏ん切りのつかない人で、今日は玄関を出るまで1時間半悩みました。
ひどいときは新宿に行くか行かないかで1ヶ月悩むので、1時間半なんてなんでもないのでした。

最近、アクセス解析を見るとブックカバーの作り方を探して来られる方がものっすごく多いです。今、ブックカバーに何か起きているのか、といぶかしく思うほどです。
ブックカバーのページに「京極夏彦本にも可能だ」と書いていたのですが、おそらくあの厚さに対応するにはもうひとひねり工夫が必要だと思われます。
それを改訂したいなと常々思っていたのですが、まず私の手元に京極夏彦の本が無い。
そんなわけで今日、ブックオフで105円でゲット。一番厚いようだった『魍魎の匣』、さすがの厚さ4cm。さっそく試作してみます。

一人で出かけると、いくら空腹でもついつい何も食べないで過ごしてしまうのですが、今日は珍しく食べました。
ドトールのミラノサンドAが好きです。今日は頼んだら「ラストです」という声が聞こえたので、ギリギリセーフでよかった。
 
 
それから帰り際にハッと思い出し、これを購入。
ファイル 20-1.jpg
ピースの缶です。
もちろんちっともタバコは吸いませんが、この缶は前から欲しくて懸案でした。
缶はお店でないと買えませんが、ピースなんて重いの…比較的若い人が買って行くのは珍しいだろうし、吸うのかと聞かれたらどうしよう、吸わないってのは不審だし、「おばあちゃんに頼まれて」(嘘)、か? (ピースはバアさんが吸っているイメージが強い。) などと悩んでいました。
それで今日、ヨーカドー的なところのタバコのお店を見たら、若い女の子がレジにいたのでこれはチャンス。「ピースの缶ください」「800円です」であっさり買えました。よかった。

タバコの火をつける前の草の匂いは好きです。上記の缶のフタを開けてみたら、紙蓋で密封してありました。どうせ吸わないとは言え、うーん、開けちゃうのもな。
 
 
 
出かける前の事ですが…。
郵便受けを見たら、先日投函したポストカードの封筒が3つ戻されていました!
見ると「料金が10円足りない」とありました。
全く同じ内容の封筒を6通投函して、戻って来たのは3通…? 郵便ってやつは…。
10円足して再投函しました。

ページ移動